お知らせ

サークル活動報告「爽やか湧水散策」活動報告

活動記録

2018年11月16日

【活動報告】

爽やか湧水散歩・野川を歩く 5-5(最終回)

【実施日】10月15日(月)  9:30~12:30
【参加者】7名
【ルート】小田急線・成城学園前駅➡喜多見不動➡次太夫堀公園虎➡仙川合流点➡二子玉川・兵庫島➡善養寺➡等々力渓谷➡不動尊➡レストランOTTO➡等々力駅(解散)
【歩行距離】約8km(2017年11月の第一回から合計27km 歩きました)

学園前駅をスタートし家庭菜園を抜けて富士見橋へ。
晴れれば正面に冠雪した富士山が見えるが今日はあいにくの曇り。
湧水が落ちる喜多見不動を過ぎて野川に出る。今では見かけなくなった茅葺の家などを移築した次太夫堀公園を見学予定だったが今日は休園日で残念。
区の施設は月曜休みが多いので要注意です。
仙川との合流点で小休止。
仙川は小金井市貫井北町三丁目の新小金井街道直下が上端と定められているが暗渠のため見ることがかなわず湧水もなく仙川の源流は消滅している。
現在は三鷹市下連雀7丁目の三鷹発電所近くを仙川の源流とし地下水を流し野川との合流まで全長約20km。
しばらく進むと二子玉川のビルが前方に見えてくる。巨人軍の練習場を右に見て兵庫島へ到着。
野川はここを終端として多摩川に合流する。
この島周辺は鎌倉幕府の跡目を争った北条勢と新田勢の合戦場の一つである。
ここから等々力渓谷までは直線距離1.5kmほどを延々と歩く。
途中、善養寺に立ち寄り樹齢700年と言われるカヤの巨木を眺め渓谷に向かう。
ランチの予約時刻が11:30なので景色を見る余裕もなく速足で進む。
今回のイタリアンレストランOTTOは渓谷上にあり、ゆったりしたスペースで女性に人気があり平日でも12時前に満席となる。
それぞれ好みのピザやパスタをゆっくり賞味。食後、等々力駅へ向かい解散した。元気のある人はひと駅先の九品仏・浄真寺の見学に回った。
時間の余裕があれば永安寺、岡本民家園、五島美術館、静嘉堂文庫など立ち寄るスポットは多い。

○次回の「爽やか 湧水散歩」は小金井公園を上端とし板橋、王子を経て隅田川と合流する全長25kmの石神井川を4回で歩く。
4月初めに桜が美しいコースを通ることを考え、桜のない初回は年内12月に実施予定。参加ご希望の方は下記へお気軽にお問い合わせください。

自主サークル「爽やか湧水散策」
世話役:村山眞三
連絡先:080-3205-2947又はmail m.shinzo@jcom.home.ne.jp