友の会について

江戸東京たてもの園 友の会とは

「たてもの園友の会」は、「たてもの園が好きでよく来園される方」、「たてもの園の情報を確実に知りたい方」、「江戸東京の建造物や歴史への関心をお持ちの方」の期待に応えられるようにつくられました。会員の方々がこの「友の会」をとおして、たてもの園への理解や親睦、江戸東京の建造物・歴史・文化・生活に関する知識をより深めていただくことを願っています。また更に「友の会」の活動に積極的に参加して楽しく充実したひとときをすごしてみませんか。皆さまのご入会をおまちしています。

会員の特典

  • 江戸東京たてもの園の入園料が無料。
  • ミュージアムショップ、飲食施設での料金の割引。
  • 江戸東京たてもの園や江戸東京博物館の各種情報を掲載している印刷物の送付。
  • 講演会など会員向け特別企画への参加。
  • 友の会の行う事業への参加。
  • 東京都歴史文化財団が運営する文化施設での割引等のサービス。(下記参照)
  1. 割引をご利用になるには、支払いの際、江戸東京たてもの園友の会会員証をご提示下さい。
  2. 会員証をお忘れの場合は、サービスの提供が受けられません。
  3. 会員証を提示した本人のみが対象となります。同伴者はサービスの提供対象外です。
  4. サービス内容に変更のある場合がありますので、ご確認ください

東京都歴史文化財団が運営する文化施設での割引等のサービス内容一覧
(令和4年度:江戸東京たてもの園友の会向け)

会員の年会費
1,500円/年(個人)
※新規入会の方に限り、会員証代200円が別途必要となります。
※入会金不要
入会手続き
友の会には、いつでも入会できます。
1)、2)いずれかの方法でお申し込みください。
1)たてもの園インフォメーションで会費を納入してください。即日会員証を発行いたします。
2)たてもの園インフォメーションでお渡ししている所定の郵便振替用紙、
または郵便局備え付けの振替用紙(青色のもの)に必要事項をご記入の上、
下記郵便口座にお振り込みください。
口座番号:00160-9-12327  加入者名:江戸東京たてもの園 友の会
必要事項:1.ご住所 2.お名前 3.電話番号 4.年齢 5.性別  会費の納入を確認後、
会員登録をし会員証を送付いたします。
継続手続き
友の会会員証の有効期間は、入会月より1年間です。
有効期間の1ヶ月前にたてもの園から更新のお知らせをお送りいたします。
継続をご希望の場合は有効期限までに必要事項をご記入の上、手続きをお済ませください。
たてもの園インフォメーションでも更新手続きができます。
有効期限を過ぎますと新規ご入会扱いとなりますのでご注意ください。
ご入会、その他友の会に関するご質問等がありましたら、下記の連絡先もしくはお問い合わせのページよりお問い合わせください。

お問い合わせ先

友の会に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

友の会Q&A

会員になるためには、どうしたらよいのですか?
友の会には、いつでも入会できます。1)、2)いずれかの方法でお申し込みください。1)たてもの園インフォメーションで会費を納入してください。即日会員証を発行いたします。2)たてもの園インフォメーションでお渡ししている所定の郵便振替用紙、または郵便局備え付けの振替用紙(青色のもの)に必要事項をご記入の上、下記郵便口座にお振り込みください。
口座番号:00160-9-12327  加入者名:江戸東京たてもの園 友の会  必要事項:1.ご住所 2.お名前 3.電話番号 4.年齢 5.性別  会費の納入を確認後、会員登録をし会員証を送付いたします。
いつからでも入会できるのですか?
随時、入会を受付けています。会費が入金された月を入会月として、会員資格が得られます。資格期間は入会月から1年間で、その後は、継続手続きをして更新できます。更新後、新しい会員証をお送りします。
会費はいくらですか、入会金が必要ですか?
平成26年度10月1日より新規入会と更新とで年会費が異ります。※ 更新会員は、1,500円です。※ 新規入会者は、1,700円(年会費1500円+会員証代200円)です。更新会員で会員証を紛失されたり、新しい会員証を希望される方は、会員証代200円が必要となります。
夫婦で加入したいのですが、家族会員はありますか?
家族会員の制度はありません。したがってご夫妻で入会をご希望の方は、お一人ずつの加入になります。
退会するには、どうしたらよいのですか?
会の手続きは必要ありません。ただし、年度途中で退会の場合でも会費はお返しいたしませんので、ご了承ください。次年度の会費を払込されませんと自動的に退会となります。
継続更新を忘れていたときはどうなりますか?
有効期限の近くになりましたら、継続手続きの書類をお送りしますので、期日までに必ず年会費をお払い込みください。もし、更新手続を忘れた場合は至急お手元の書類で年会費を払込んでください。入金確認後、新しい会員証をお送りします。その時点で更新となりますので、中断期間は特典が受けられなくなります。
会員には何が送られてくるのですか?
博物館から『江戸東京博物館NEWS』(年4回)のほか、企画展案内パンフレット、たてもの園案内など、各種の印刷物が送付されます。
友の会の運営は、どのように行なわれていますか?
友の会の運営は、すべて会員の自主運営に委ねられています。博物館との緊密な連携のもとに、活動を推進していくことを原則に、友の会として、会員のために必要な事業を独自に展開しています。財源はすべて会員からの会費で運用しています。会員一人ひとりの積極的な行動が、友の会の成果につながり、支えています。活動内容詳細はこちらのページをご覧ください。
友の会の活動のお手伝いをしたいのですが?
会員の参画による活動が、友の会の発展につながります。ぜひご参加ください。友の会には、事業部会、広報部会、総務部会の3部会があります。
● 事業部会は、事業の企画・推進・運営を担当しています。
● 広報部会は、ウェブサイトの制作などの広報活動を担当しています。
● 総務部会は、総会の準備・運営、会員の勧誘、広報印刷物の発送作業などを担当しています。
各部会とも、いつでも門戸を開いていますので、お問い合わせのページか事務局までご相談ください。
友の会の懇談会や懇親会もあるのですか?
いま現在、定期的に開かれる懇談会はありません。懇親会は、これまで定期総会の終了後などに開催されました。今後、活動が進むにしたがって必要に応じて開催されるでしょう。
ミュージアムショップやレストランでも割引になりますか?
ビジターセンター内のミュージアムショツプには、たてもの園マスコットキャラクター「えどまる」の関連商品をはじめ、江戸玩具や絵はがきなど多数そろえています。会員は優待価格で購入できますので、おみやげなどにご利用ください。なお、書籍類は割引の対象になりませんのでご注意ください。また、園内にはタベモノ処、カフェなどの施設が整っています。会員は優待料金でご利用になれます。
東京都が関係している博物館や美術館の割引もありますか?
東京都歴史文化財団の各施設で、会員優待が受けられます。
江戸東京たてもの園 東京都庭園美術館 東京都写真美術館 東京都現代美術館 東京都美術館 東京文化会館など
更新月を過ぎてしまったのですが、現在の会員番号又は会員カードデザインを気に入っているので、会員カードはそのままで更新できますか?
新しいカードの再発行はしないで更新費用1,500円のみでの更新はできますが、有効期限は前回の更新月末までとなります。

部会・サークル

部会の紹介

事業部会
本部会は、友の会セミナーや見学会など、事業の企画から運営までを担当しています。
広報部会
本部会は、ホームページの制作・運営を担当しています。友の会セミナー、見学会、特別観覧会など
催事の取材や撮影、記事の執筆、編集などが主な活動です。
総務部会
本部会は、友の会の運営全般、総会の運営、あるいは各種の事業・催事の受付、会報や各種パンフの封入・発送の活動支援などを担当しています。

自主サークル

爽やか湧水散歩
代表:村山 眞三  連絡先:080-3205-2947
たてもの園の外に活動の場を広げて楽しむサークルです。身近にあるのにまだ知らなかった事を学んだり、いつでも行けると思っていて、いまだに行っていない場所を巡って新しい発見につなげていきます。

江戸東京たてもの園 友の会 組織図

お問い合わせ先

友の会に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。